初午祭のお知らせ
2月5日(日)はお稲荷さまのご縁日です。全国各地で恒例のお祭りが催されます。
当神明社の境内神社 「稲荷社」 では、商売繁盛・五穀豊穣・殖産振興等を祈願する
「初午祭」 が執り行われます。

 【日時】 令和5年2月5日(日) 午後1時開式
 【受付】 同日12時より受付いたします。
 【参加】 どなたでも参加できます。
 【授与品】 参詣者にいなり寿司を進呈いたします (先着30名様)
 【玉串料】 特に定めはありません、ご随意にお納めください。

初午祭の式場は野外になりますので、充分暖かい服装でお越しください。

節分祭のお知らせ
 2月3日(金)、本年の節分祭は式典のみとなります。
 舞台からの豆まき行事はありません。
 2日及び3日の午前9時から午後4時まで、
 参拝者(先着300名様)に福豆を進呈いたします。


天神祭のお知らせ
1月25日(水)は天神様のご縁日です。全国各地の「天神社」や「天満宮」では恒例のお祭りが催されます。当神明社の境内神社「天満宮」では、合格と学業成就を祈願する「天神祭」が執り行われます。

 【日時】 令和5年1月25日(水) 午後1時開式
 【受付】 同日12時より受付いたします。
 【参加】 どなたでも参加できます。代理参拝も可。
 【授与品】 名入りの合格祈願御守または学業成就御守を進呈します。
 【玉串料】 特に定めはありません、ご随意にお納めください。

なお、天神祭の式場は野外になりますので、充分暖かい服装でお越しください。
例年30名程度の参列者となります。それほど「密」にはなりません。
もし、30名を超えた場合は、2回に分けて執り行います。
その場合、2回目の式典は 1時30分 からとなります。
正月祈祷(個人の場合)ご案内

元旦零時より、随時受付いたします。受付時間は以下の通りです。
 元旦 午前零時~午前2時 及び午前8時~午後6時
 二日・三日 午前8時~午後6時
 四日以降は、午前9時~午後4時30分となります。
個人でお申し込みの場合は、予約の必要はありません。

会社関係の正月祈祷は、4日から執り行います。
午前8時より、毎時 00分 20分 40分 開始となります。
お初穂料は、2万円から5万円程度を目安にお願いいたします。
 (参列者が30名以上の場合は、3万円以上お志にてお願いいたします)
4日・5日は混雑が予想されます。
時間帯によっては、複数社合同になる場合もあります。
何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。

お申し込みは、電話で日時を予約の上、詳細をFAXにてお送りください。

【FAX記載事項】
 ・日時 ・会社名 ・代表者名 ・会社住所
 ・祈願内容 ・参列者数 ・初穂料
 ・担当者名 ・電話番号 ・FAX番号 ・E_Mail アドレス

または、正月祈祷申込書(Excelファイル)をダウンロードしてお使いください。
なお、 15日以降は午前9時からの受付となります。


令和5年の初詣について
  マスクをお着けください。
  境内では前後左右を充分にあけてお並びください。
  正月中は柄杓(ひしゃく)を使わずに手水をお受けください。

 【柄杓を使わない手水の作法】
  水は自動的に出ます。
  先ず、両手を洗います。
  次に、左手に水を受けて口をすすぎます。
  次に、再度手を洗います。
神社に関する質問にお答えいたします。ご遠慮なくメールをお送りください。
ただし、質問の内容(難しい質問の場合)によっては、お返事が遅れるかもしれません。
その節は、ご容赦ください。

[お答えできること]
 各種のご祈祷・神前結婚式・行事案内・地鎮祭や上棟祭などの出張祭事・神葬祭・
 その他神社や神道に関すること一般についてお答えいたします。
 また、保土ヶ谷の郷土史についてもできる限りお調べいたします。
 info_01@shinmeisya.or.jp  TEL:045-341-6365 FAX:045-334-2855